株式会社SoftRoid

歩くだけ。360度現場ビューを作成

ニュース

 

支援組織

 
 
 
 
 
 

メディア掲載事例

 

会社概要


会社名
株式会社SoftRoid

代表
野﨑 大幹

設立日
2020年7月21日

資本金
4,800万

社員数
24名(業務委託・インターン含む)

所在地
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジB2階 TOKIWA GARAGE内 区画2
アクセス
JR「東京駅」徒歩3分
東西線・丸の内線「大手町駅」徒歩3分
銀座線・半蔵門線「三越前」徒歩3分

 

チーム


野﨑 大幹

Hiroki Nozaki
CEO
慶應義塾大学・大学院にて情報工学を専攻。未踏IT人材発掘・育成事業採択。変形しながら不整地を移動するソフトロボットを研究・開発し、IEEE IROS等ロボット分野の国際会議で複数採択・発表。卒業後、Arthur D. Little Japanにて、製造業に対する新規事業戦略/中長期戦略の策定支援を行う。2020年7月に株式会社SoftRoidを創業。剣道5段。
建設会社にて数ヶ月間の現場監督見習いを行い、AIとハードウェア技術により現場の課題を解決するサービスの着想を得る。

吉田 岳人

Taketo Yoshida
エンジニア
東京大学・大学院にて知能機械情報学を専攻。深層強化学習・模倣学習によるロボット制御の研究を行いIEEE AIKEにてBest Paper Award受賞。卒業後、東大発のAIスタートアップである株式会社DeepXにて建設機械の自動化PJに従事し制御アルゴリズムとシミュレータの開発を行う。深層強化学習のOSSの開発にも従事。2020年7月に株式会社SoftRoidを創業。

千葉 真英

Masahide Chiba
エンジニア
慶應義塾大学にてデジタルファブリケーション技術の研究に従事。在学中より、東京大学発スタートアップである株式会社SenSproutにて勤務し、卒業後に同社入社。農業用IoT機器の設計・量産およびカスタマーサポートに従事。また世界最大級の技術見本市であるSXSWへ個人プロジェクトの出展を経験。2022年4月に株式会社SoftRoid参画。

山田 駿

Suguru Yamada
エンジニア
慶應義塾大学にて情報工学を専攻。3Dプリンタを用いたモノづくりのための設計支援ツールに関する研究を行い、HCI分野のトップカンファレンスACM CHIにて発表を経験。卒業後、株式会社電通にてナショナルクライアントのブランディングから販促ツール制作に至るまで、制作業務全般に従事。2020年7月に株式会社SoftRoidを創業。慶應義塾大学SFC研究所所員。

村上 怜央

Reo Murakami
事業開発
University of Wisconsin Superior / Binghamton University にて開発経済学を専攻。途上国の機会平等に関心を持ち、東南アジア・ミャンマーのソーシャルベンチャーであるリンクルージョン株式会社に参画。現地庶民層向け小口金融機関 (マイクロファイナンス) 向け経営管理システムの開発・導入を担当。2022年8月に株式会社 SoftRoid参画。

 

お問い合わせ

下記フォームもしくは、メールにてお問い合わせください。
1~2営業日以内に担当者よりご返信いたします。
 
 
©SoftRoid Inc. 2022